

アレフ SDGs 基本方針
アレフの企業使命と経営理念に則り、持続可能な企業と個々の生活を体現するため、社内の課題を明確にして、SDGs(持続可能な開発目標)を考察に結び付けて表現し、社内外の連携を以て解決します。
人間活動に起因する諸問題を喫緊の課題として認識し、国際社会が協働して解決に取り組んでいくため、2015年9月の国際連合総会において「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。2030アジェンダは、国際社会全体の普遍的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)として、17のゴールと169のターゲットを設定し、目標達成に向けて、地球上の「誰一人取り残さない」ことを明確に掲げています。
-
農
食と自然をつなぐ 田んぼでの体験 -
食
食べ残しのお持ち帰りによる食品ロス削減「mottECO」 -
食
生物多様性に配慮した持続的なお米の仕入れ活動 -
環境
特定外来生物セイヨウオオマルハナバチ駆除活動で外来種問題を伝える -
環境
「EARTH HOUR」への参加 -
環境
カーボンニュートラルの実現に向けて -
環境
ノンフロン型自然冷媒機器の導入 -
環境
使い捨てプラスチック削減の取り組み -
環境
廃蛍光灯をリサイクルしたペンダントライトを使用 -
環境
再生可能エネルギーの地産地消 -
環境
落としても割れない新素材のお冷グラス -
環境
福島工場でISO50001認証を取得 -
環境
リサイクルループ -
環境
食品廃棄物削減の取り組み -
環境
使用済み制服リサイクル -
環境
えこりん村学校 -
農
草地農業の実践研究 -
環境
環境負荷を低減した北海道工場